歌舞伎鑑賞入門 第2回「世話物の魅力と特徴」
ジャポニスム振興会《特別協力》東京公演
歌舞伎をまだご覧になっていない方。それは実にもったいない。人生の大きな楽しみを放棄しておりますね。小さい頃から観ていなくてもいいんです。歌舞伎は「酸いも甘いも噛み分けた大人のため」の芸能で、人生のベテランこそが楽しめる芸能です。例えば男女の心中の物語。恋の一つもしてない人間が観ても面白くもなんともありません。自らの恋愛経験と重ねることで「泣けて」くるんです。歌舞伎座で実際に上演される舞台に先がけ「来月の見どころ」なども、映像をまじえ、わかりやすく楽しくご案内します。
6月の歌舞伎座は片岡仁左衛門と坂東玉三郎という楽しみな顔ぶれ、いわゆる「お富さん」の物語『与話情浮名横櫛』が上演されます。これは町人の世界を描いた世話物の作品で、河竹黙阿弥など後の作者に大きな影響を与えました。その魅力と特徴とは…
【講師】高木秀樹
歌舞伎・文楽の同時解説放送「イヤホンガイド」解説者を平成2年(1990)から務める。NHK教育テレビ「文楽鑑賞入門」講師。NHK劇場中継の解説者。著書に『あらすじで読む名作文楽50』世界文化社。『文楽手帖』角川文庫。
【日程】
2022年5月13日(金)
15時30分~17時(15時開場)
参加費 | 一般3,500円 / 会員2,500円 / 青少年1,000円 青少年:満12才~26才未満(定員60名) |
---|---|
会場 | 歌舞伎座3階 花篭ホール(中央区銀座4-12-15) |
主催 | 一般社団法人伝統文化交流協会 |
共催 | 古典の日推進委員会、歌舞伎座サービス株式会社 |
特別協力 | ジャポニスム振興会、歴史街道推進協議会 |
一般社団法人伝統文化交流協会
メール又はHP(予約フォーム)から下記記入の上お申込下さい。
【公演名:「5/13歌舞伎入門」/ お名前 /電話番号/ 申込人数】
後日、受付確認メールにて代金振込のご案内をお送りいたします。
※Tpac会員の方は会員番号を、ジャポニスム会員の方は「ジャポ」とご記入お願いします。予約フォームにはメモ欄にご記入下さい。
E-mail:Tpacdentobunka@icloud.com
https://www.tpac.info/events/detail/id=279
会場近郊の地図
歌舞伎座3階 花篭ホール
中央区銀座4-12-15