いしかわ県民文化振興基金文化活動支援事業 第5回全国じょんから三味線競技会 金沢大会
≪部門≫
- ①少年少女中学生以下の部
- ②寿年男性の部
- ③寿年女性の部
- ④壮年男性の部
- ⑤壮年女性の部
- ⑥一般男性の部
- ⑦一般女性の部
- ⑧一般の部Aクラス(個人最上級部門)
10時開演、17時終了予定
- 入場料金
- 前売2,000円、当日2,500円
- 会場
- 金沢港クルーズターミナル1階特別ステージ(金沢市無量寺町リ65)
TEL.076-225-7030 / 駐車場337台(無料) - 審査委員
-
- 福士三絃会家元 福士豊勝
- 津軽三絃道 工藤武
- 二代目 成田雲竹女
- 津軽三味線演奏家 神谷茂良
- 二代目 藤田淳一
- 主催
- 全国じょんから三味線競技会金沢大会実行委員会
- 共催
- ジャポニスム振興会石川支部、津軽三味線明宏会
- 特別協力
- 北國新聞社、NPO法人 青森民謡協会、ジャポニスム振興会本部
- 後援
- 石川県、金沢市、内灘町、石川県民謡協会、金沢市民謡協会、北陸放送、テレビ金沢、エフエム石川
- 協力
- 金沢文化スポーツコミッション
★本選お申し込み
- 令和6年11月1日(金)~令和7年1月31日(金)必着
※お申し込み期限を、「31日(金)」まで延長いたしました。
※受付時のテープ審査は不要です。
※詳細はチラシをご参照ください。
※上記チラシには変更が反映されていませんのでご注意ください。
★応募先
全国じょんから三味線競技会金沢大会実行委員会(主幹団体:ジャポニスム振興会石川支部)
【mail】jonkara@sekiya-gakki.net
※チラシ裏面の出場申込書にそってお申し込みください。
【郵送先】全国じょんから三味線競技会金沢大会実行委員会事務局
〒920-0853石川県金沢市本町1-1-10 関屋楽器店内 TEL 076-221-0860
【振込先】口座名義 ジャポニスム振興会石川支部
1.郵便振替:00280-0-143253
2.ゆうちょ銀行:三一八店(サンイチハチ店) 店番:318 普通:2116075
※コチラ以外の入金は無効です。
※振込手数料は各自ご負担お願いします。
★連絡先
【競技会、審査関係のお問い合わせ】一川明宏(090-3762-1117)
【大会全般についてのお問い合わせ】竹村 均(090-3155-4753)
会場近郊の地図
金沢港クルーズターミナル1階特別ステージ
金沢市無量寺町リ65
津軽が金沢にやってきた
入場料:前売2,000円 当日2,500円
第5回全国じょんから三味線競技会金沢大会結果
- 参加者:
- 122名
- 観 客:
- 300名
- 結 果:
-
①少年少女中学生以下(13名)
1位 吉田 怜一 山梨県
2位 西本 慶仁朗 石川県
3位 山本 怜 石川県
4位 山本 凌司 愛知県
5位 久保川 さら 山梨県
6位 西本 真一朗 石川県②寿年女性(10名)
1位 倉本 由美子 石川県
2位 新村 知子 石川県
3位 大森 静子 富山県
4位 ⾧谷川 陽子 三重県
5位 本田 利江 神奈川県
6位 小室 陽子 埼玉県③寿年男性(10名)
1位 杉本 穏夫 京都府
2位 緒方 勝昭 愛媛県
3位 前田 隆次 石川県
4位 大畑 素夫 福井県
5位 森川 生男 愛知県
6位 田林 豊 富山県④壮年女性(19名)
1位 澤田 成華 東京都
2位 中橋 玲子 石川県
3位 西田 みゆき 京都府
4位 大杉 夕子 大阪府
5位 小泉 珠恵 大阪府
6位 大河内 純子 愛知県⑤壮年男性(16名)
1位 二若 修 岡山県
2位 加藤 孝士 神奈川県
3位 鈴木 敏之 愛知県
4位 井野 克彦 群馬県
5位 亀谷 英明 大阪府
6位 ⾧田 晋治 大阪府⑥一般女性(20名)
1位 福士 奏 宮城県
2位 鈴木 啓詠 愛知県
3位 小竹 美咲 新潟県
4位 古田 未奈 愛知県
5位 植木 由加 大阪府
6位 土田 愛花 愛知県⑦一般男性(20名)
1位 天野 佑久 愛知県
2位 山出 陽介 愛知県
3位 榎本 空也 東京都
4位 有沢 大樹 新潟県
5位 小野 純 埼玉県
6位 酒井 敏彦 石川県⑧一般Aクラス(個人最上級部門/14名)
1位 能戸 悠成 石川県
2位 棚瀬 敬太 栃木県
3位 篠原 好輝 宮城県
4位 川上 浩市 千葉県
5位 川崎 愛実 東京都
6位 福士 あみな 宮城県以上